マイナス金利
マイナス金利が始まり、銀行は日銀に預けているだけで金利を取られるという状態になっています。
銀行の預金金利は極限まで下げられ、もはやほぼ0という状態。
銀行は投資・融資に資金を回すことを余儀なくされています。
そうして、市場にお金を流し、日本経済を活性化させようというのが目的です。
しかし銀行も、いい融資先がないので、金利を低くして集めるしかありません。
住宅ローンの金利が下がっていることもそうですが、そうなると銀行の経営悪化にもつながります。
銀行も下手に融資できる状態ではないのです。
逆転現象
そんな国の思惑とは逆に銀行の預金残高が増えてるようです。
なぜでしょう?
それは、生保が関係しているようです。
生命保険会社は、私たちの保険料を使い運用をしています。
国債や株式などで運用しています。
その大半は国債みたいです。
長期国債は史上初めて利回りがマイナスになりましたよね。
利回りがマイナスになっただけで、国債につく利率がマイナスになったわけではありません。
国債
国債には価格があります。
債券ですので、額面100円だとします。
ここ最近での世界経済の悪化に伴い、世界はリスクオフの状態になりました。
リスクオフとは、リスクを取らなくなる状態のことをいいます。
逆にリスクオンとは、リスクを取る状態です。
リスクオフではより安全な資金にシフトしていく傾向があるので、株式などのリスク資産を比較的安全な国債などの債券にシフトしていきます。
そうすると、国債は人気になりますよね。
需要と供給の関係から、ほしい人が多いものは価格が上がるということになりますから、国債の価格も上がります。
100円から102円になったとします。
利率が1%の債券だとしたら、1年保有して得られる利息は1円。
償還価格は額面100円です。
利息と合わせて、101円にしかなりません。
これではマイナスです。
そう長期金利の利回りがマイナスになったということです。
生保の売却
少なくても利率があり、利息はもらえます。
この部分がマイナスになったわけではありません。
国債の需要が上がり価格が高騰したため、結果利回りがマイナスになってしまっという状況です。
購入価格に対して利息が少なく、保有するだけでマイナスになるという状態なんです。
しかし、額面以下の90円なんかで購入できていた時期があれば、今売却すれば大きくプラスになるということです。
そういうことで、生保などが国債を売却し現金に戻しているようです。
新しい運用先も見当たらず、とりあえず銀行に預ける。
このような理由で、政府の思惑とは裏腹に銀行の預金残高が増えているようです。
今から国債をまた買い付けてもマイナスは確実ですからね。
結局お金の流れが停滞しているということですよね。
マイナス金利導入は成功なのでしょうか?
素人には分かりません!(笑)