無線LANルーター
今まで馬鹿なことをしていました・・・。
無線LANルーターを自宅に設置している人は多いと思います。
一般的に戸建てやアパート・マンションなどの賃貸住宅は、インターネットの契約をするとモデムやONUが送られてくると思います。
そして、その先に無線LANルーターを取り付け、そこから各PCやテレビ・レコーダーなどのインターネット機器に接続していると思います。
モデムやONUは、アナログ信号・光信号をデジタル信号に変換する機械です。
それによってインターネットにアクセスできるようになります。
しかし、モデムやONUは変換する機械であり、基本的に複数台の端末と同時通信する機能はありません。
1対1での通信が基本です。
そこで、ルーターが必要になるのです。
ルーターにはルーティング機能があり、複数の端末でのインターネットへの同時通信が可能になります。
無線LANルーターは、さらに無線接続が可能になる機械ですね。
最近では、このモデムやONU自体にルーター機能があるものも多いので、別途ルーターは必要ないことも多いです。
マンションの場合
我が家は分譲マンションですが、初めから各部屋にLANポートの差し込み口があります。
ここにつなげば、すぐにインターネットにアクセスすることができます。
これはどういう仕組みになっているかというと、マンション内に各部屋の通信を一括管理しているモデム・ONUのような機械とルーターが備わっているということです。
棟内LAN方式などと呼ばれているようです。
やりがちなミス
各部屋にLANポートがあるとはいえ、差し込み口は一つですし、無線も利用したいですよね。
なので、私も無線LANルーターを設置し、複数のPCやネットワークハードディスクなどを接続していました。
ルーターとPCなどを置いている部屋は、リビングの隣の部屋です。
テレビ・レコーダーを設置しているのはもちろんリビングです。
複数の機器を接続するためにこちらは、スイッチングハブを利用しています。
さらに寝室にもテレビはあります。
無線LANルーターを普通に利用すると、ルーティングモードになります。
これはこれで問題もなくインターネットにアクセスできます。
しかし、これはもったいないつなぎ方なのです。
各部屋にLANポートがあり、棟内LAN方式を採用しているマンションではすでに各世帯がルーティングされている状態なので、さらに無線LANルーターでルーティングする必要はないのです。
せっかく各部屋が同ネットワーク上にいるのに、無線LANルーターでもう一度ルーティングしてしまうと、無線LANルーター以降のネットワークと分断されてしまいます。
例えば、各部屋に有線でつないだPCがあって、ファイル共有などをしたいのに、ネットワークが分断されてしまっているので、共有できないという状態になります。
私は、棟内LAN方式の構造をよく知らずこのようなつなぎ方をしてしまいました・・・。
DLNA
DLNAというガイドラインがあります。
これは、テレビ・レコーダー、PCやスマホなどで映像・写真・音楽などをやりとりできるようにするためのガイドラインです。
このネットワーク機能に対応した機器同士であれば、それらのデータのやりとりが可能になるわけです。
利用例としては、
・リビングのレコーダーで録画した番組を寝室のテレビでみる。
・PCやNASに保存した映像・写真・音楽などをテレビ・スマホ・コンポなどで再生させる。
などです。
非常に便利な機能です。
しかし、これらの機能を利用するためには、同一ネットワーク上に各機器が存在していることが前提です。
先ほどの私が無線LANルーターでルーティングしてしまっている状態では、PCとネットワークハードディスクが別ネットワークにいるため、リビングのテレビなどとは、お互いに認識しない状態でした。
これを解決するために、10mのLANケーブルを購入して、ルーターからテレビ側のスイッチングハブまで引っ張って接続していました。
今考えれば、バカなことをしていました・・・。
ちなみに、DLNAにも対応できる安価なデジタルメディアプレイヤーはAmazonのFire TVシリーズだと思います。
DLNA以上のことが可能です。
ブリッジモード
ルーターには、ルーティングモードとブリッジモードという設定が存在します。
ブリッジモードは、アクセスポイントモードとかハブモードとかともいうようです。
ブリッジモードは、ルーティングをせず、実質スイッチングハブと同じような設定状態になります。
こうすれば、ルーティングしなくなるので、ただのハブのような扱いになり、ネットワークを分断せずに各部屋と同ネットワーク上に存在することができます。
ですので、10mの長いLANケーブルは不要になります・・・。
各部屋にあるLANポートにつないであげれば、全ての機器が同ネットワーク上に存在することになり、共有できるようになります!
もちろん、無線でつないでいる機器も同一です!
早くそれを教えてくれよ!(笑)
無線ルーターの買い替え
ルーターといえば、BUFFALO製がメジャーですよね。
BUFFALO製のルータには、おそらくだいたいルーティングモードとブリッジモードの切り替えスイッチがついていると思います。
このスイッチを切り替えるだけで、ブリッジモードになります。
簡単です!
基本的にどんなルーターでもブリッジモードにはできるはずです。
私の持っていたルーターは、BUFFALOの5、6年前の古い機種でした。
それでももちろん切り替えスイッチはついていて設定できました。
待望していた環境の構築ができました!
無駄に10mのLANを這わせていたのが本当にバカらしくなりました(笑)
しかし、古い機種なので、ギガに対応していませんでしたし、WiFiも5GHzには対応していません。
せっかく光が来ているのにもったいない状態でした。
ずっと買い換えたいと思っていたのですが、この間ようやく買い換えました!
BUFFLOの上位機種にしようと思っていたのですが評価があまりよくなく、Amazonで安くなっていたこちらのルーターを購入!
TP-LINK 無線LANルーター デュアルバンド 11ac/n/a/b/g ギガビット 1300Mbps+600Mbps ビームフォーミング対応 3年保証 Archer C9
- 出版社/メーカー: TP-LINK
- 発売日: 2016/06/24
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
TP-LINKってあんまり聞いたことないんですが、評価も良さそうでちょっとおしゃれだったので、こちらにしました。
しかし、到着してから分かったのですが、この会社のルーターにはブリッジモードの切り替えスイッチなどがない・・・。
説明書もブリッジモードに関してはなく、英語の説明書があるくらい・・・。
自分ではどうしようもできず、ネットで調べてなんとか設定できました。
海外メーカーだとこういうこともあるんですね・・・。
無線LAN中継機
これも最近知ったのですが、無線LAN中継機というものもあるんですよね。
例えば我が家だと、無線LANルーターは先ほど述べたようにリビングの隣の部屋にあります。
そこから、寝室の別途は対角線上にあり、1番遠い位置になります。
そうするとスマホ操作時に、電波は一応届くのですが、弱く速度も出ていません。
そういった場合に、無線LAN中継機というものが役立ちます!
無線LANルーターからでている電波をこの中継機が増幅して強くしてくれるのです。
これを使えば、電波の届かなかったところにも届くようになります!
設定も簡単です。
やはり、BUFFALO製のものが売れているようです。
BUFFALO 無線LAN中継機 エアステーション 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps WEX-733D
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2014/09/12
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ですが、以前記事にしたことがあるのですが、私はASUS Tekの中継機を購入しました。
家の中間地に設置しています。
ASUSTek 11a/b/g/n/ac対応 733Mbps無線LAN中継機 RP-AC52
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/03/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
中継機としては マイナーな会社みたいですが、ある雑誌で高評価だったのでこれにしました。
速度もパワーもあるということが書かれていました。
とくに不便は感じていません。
ですが、最近BUFFALOからハイスペックな上位機種が発売されているので、こちらの方がいいかもしれません。
BUFFALO 無線LAN中継機 11ac/n/g/b 866+300]Mbps エアステーション ハイパワー コンセント直挿し WEX-1166DHP
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2016/04/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
無線の周波数帯には、2.4GHzと5GHzの2種類があります。
2.4GHz帯は、レンジなど他の一般家電も使っている周波数らしく、干渉して速度低下が起きやすいそうです。
その点、5GHz帯は、干渉しにくく速度低下が起こりにくいようなのですが、電波が遠くまで届かないようです。
となると、中継機は便利ですね!
戸建てだと、2階の部屋に電波が届かないとかというときにも活躍しそうです!
だいぶ長くなってしまいしたが、初めて各部屋にLANポートがあるような家に住んだ人は、同じような不便を感じていたり、分からないことがあったりすると思うので、少しでも参考になったら幸いです。