Google Home
最近はやりのスマートスピーカー、我が家も購入しました!
こういうガジェット結構好きで、気になってはいました。
AmazonやLineからも発売されていますよね。
もともとスマートスピーカーの販売は、米Amazonが先発でしたが、日本での発売はGoogleが先になりました。
Amazonは、日本語化に手間取ったようで、スマホの技術があるGoogleが日本語化には素早く対応できたようです。
以前記事にした話なのですが、私はNBAが好きで、衛星放送などで見ていましたが、楽天の独占配信契約後、今までのようには見れなくなりました。
そこで、楽天TVより月額契約を始め、観戦することにしました。
我が家の環境では、楽天TVを簡単にテレビで見ることはできず、やはりテレビの大きな画面で見たいという願望からあるものを購入することにしました。
それは、Chromecastです。
スマホのアプリが画面などをテレビにキャスティングする為のガジェットです。
早速、近所のコジマに買いに行くことにしました。
Chromecast
5000円くらいするものなので、前々から欲しかったのですが、Fire TVを購入した為必要ないと判断していました。
しかし、この楽天TVのアプリはFire TVには対応していません。
Amazonと楽天は仲が悪いのでしょうね。
AmazonとGoogleも仲が悪いし、勘弁してほしいです。
ということで、買いに行ったのですが、その時はGoogle Homeが発売されたばかりでした。
店頭でキャンペーンを実施しており、店員さんにGoogle Homeも勧められました。
「今、Google Homeを購入いただくとChromecastが無料でついてきます!」
という触れ込みでした!
Google Homeには、通常のものとミニサイズのものがありますが、通常サイズのものだけがこのキャンペーン対象でした。
ミニは6000円程度、通常サイズは15000円程度するもので、Chromecastが5000円ですから、1万円でGoogle Homeが買えるということですね!
ちょうど、いい感じにコジマのポイントも貯まっていて、株主優待券もあったので、格安で購入できるということで、即決しました!
その後、Google Homeの半額キャンペーンが実施されたことには触れないでください・・・。
「ねぇ、ぐるぐる」
Google HomeもCromecastもセッティングは簡単で、スマホからちょいちょいとやればできました。
スマホやWifi環境が必須なのは当たり前ですし、その他操作方法などもろもろも割愛します。
「OK、グーグル」と言うことにはなれていましたが、「ねぇ、グーグル」でも反応するということで、「ねぇ」の方で言うことにしました。
そもそも、なにが「OK」なのかよく分からなかったですしね。
動物の鳴き声を質問したりできるのですが、こどもたちがこれにはまって、いろんな動物の鳴き声を質問するのですが、4歳の長女は「グーグル」と言えずに、「ぐるぐる」としか言えなかったんです。
それでも、Google Homeはくんでくれたようで、ちゃんと質問に答えてくれるのです!
娘もGoogle Homeかわいいやつです!
何してる?
正直、スマート家電を持っていないので、Google Homeと連携できるものはスマホとCromecastしかありません。
大した使い方はしていません。
今日の天気を聞いたり、週末の天気を聞いたり、タイマーをセットしたり、目覚ましをセットしたり、何気ない質問をしたり、買い物リストを記録したり、音楽を聞いたり、ニュースを聞いたり、テレビでYoutubeや映画をつけたり、消したり。
スマホがあればほぼできることをやっているだけです。
ただ、あるとないとじゃ結構生活が変わってるなと思います。
何より音楽を聴くことが増えましたね!
何気なくこどもたちをGoogle Homeのある生活を楽しんでいます!
余談
その後、Amazon echoも発売されましたが、未だ招待制です。

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る
とりあえず、発売前から応募したのですが、なかなか招待メールがきません。
Google Homeがあるからいらないでしょと言われそうですが、確かにそうなのですが、海外ではechoの方が1年も前から発売されているものなので、提携サービスも多く、シェアも1位です。
両方持っていた方がいいんじゃないかと言う贅沢な欲求から応募しました。
諦めていましたが、クリスマス前に招待メールがきていました。
しかし、気づいたのが遅く、期限切れになりました・・・。
招待メールがきてから3日以内?に購入しないといけないようです。
まぁ仕方ないですね・・・。