SIMカード
機種変更時にサイズが問題になるSIMカードには、3種類あるようです。
・miniSIM(標準SIM)
・microSIM
・nanoSIM
miniSIMが一番大きく、nanoSIMが一番小さいものです。
機種変更時に、このSIMカードの大きさが問題になってきます。
サイズが端末と合わなければ、SIMカードの変更をしないといけません。
一般的には3000円程度の費用となるようです。
私も最近楽天モバイルで機種変更をし、このサイズが関門になりました。
しかし、世の中には自力でこのサイズ問題を解決する方法があったのです!
自力で大きくする
実は、このSIMカードのサイズ変更は自力でどうにかなります!
画像では、nanoSIMとmicroSIMのアダプター、microSIMとminiSIMのアダプターとなっています。
そう、世の中にはアダプターというものがあるのです!
SDカードにもありますよね。
microSDをminiSDに変換するアダプターが!

iBUFFALO microSDカード->SDカード変換アダプター BSCRMSDA
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2013/05/31
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
これと同じようにSIMカードのサイズを変更するためのアダプターがあります!

sim アダプタ、TechRise 5点セット sim変換アダプター SIMピンとSIMカードフォルダ付き
- 出版社/メーカー: TechRise
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
なんと数百円です!
小さいものを大きくするためのアダプターは存在するのです!
感覚的にも分かりやすいですよね!
アダプターを買っているので自力と呼べるかどうか怪しいですね。
しかし、3000円かかるところを数百円で済むのですからいいですよね!
もしかしたら、100円ショップでも売っているかも?
自力で小さくする
じゃ逆に小さくするにはどうするんだ?
できます!
自力でカットします!
SIMカードカッターなるものがあります!
これも1000円行きません!
結局カッターを買っているので、自力なのかどうか?
ですが、本気でSIMカードをカットするので勇気が入ります・・・。
microSIMからnanoSIMへするときは金メッキ部分もカットするようですが、実際はメッキの中央部分が重要らしく、多少周りのメッキをカットしても平気みたいです。
重要部分を気づつけると終わりです・・・。
リスキーですね・・・。
結局
結局、SIMカードの交換は、お金を払ってやってもらいました!
microSIMからnanoSIMへの変更が必要で、自力でかカットする勇気はありませんでした。
安心を買いました・・・。
ただ、今回の機種変更でデータSIMの契約が必要になってしまいました。
このデータSIMも諸事情でnanoSIMになってしまい、私が持っている前のスマホやタブレットはmicroSIM対応なので、そのままではnanoSIMは使用できず、アダプターを購入し利用しています!
私が買ったアダプターはこちらです。

mobee Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ 3点セット For iPhone 5 4S 4 ナノシム→SIMカードorMicroSIM MicroSIM→SIMカード
- 出版社/メーカー: mobee
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 7人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
価格の変動が激しいようですが、私が購入したときは送料込みで1円でした!!
何考えているんでしょうかね?
在庫処分にもほどがあります!
送料分赤ですからね。
ちょっと届くか不安でしたが、ちゃんと届き、使用も問題ありませんでした!
SIMカードのサイズ変更を自力でどうにかするお話でした!