投資やら難やら 2nd

日々の生活・投資・育児に奮闘するパパブログ。

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士、最短合格への道のり!その1

スポンサーリンク

f:id:toshinan:20160412163035j:plain

FP技能士

以前書きましたが、私はFP技能士2級の資格を持っています。

この資格に興味を持ったのは、家計管理や資産運用を行うにあたって、ちゃんとした知識がほしいと思ったからです。

FP技能士は、立派な国家資格でもあり、お金の勉強ができて資格も取れて一石二鳥!と思ったところもあります。

 

そして、比較的簡単に取れるという資格だとも聞き、普通の主婦の方も取られている方が多くいるということも心強かったです。

 

FP3級

私の場合は、FPとはなんら関係ない職種に就いており実務経験などありません。

その場合3級から取得することになります。

FP業務に2年以上の実務経験があるひとは、3級試験は免除され、2級から受けることができるようです。

基本的に、2級まで取得したい方は、まず3級試験に合格しないといけません!

2級合格まで最短で合格するためには、実質最低4か月かかります。

それは、試験が4か月おきに年3回行われているためです。

まず、3級試験を合格し、その4か月後に2級試験を合格する。

これが、最短です。

3級から2級までの期間が短いようですが、十分合格できると思います!

 私もそうやって合格しました!

 

金財とFP協会の違い

試験期間として、金財とFP協会の二つが存在します。

取得できる資格はどちらも同じで、優越はありません。

しかし、学科試験と実技試験とあるなかで、実技試験がそれぞれの機関によって違います。

不思議ですね。

どちらの試験を受けるかは、自由です。

自分で勝手に決めてしまってかまいません。

仕事の業務で必要で、会社命令で受験する場合は、強制的に金財での受験が多いようです。

しかし、実務経験のない、私のように一から勉強するような人はどちらを選べばいいか悩みますよね?

そういった場合は、FP協会を受験する場合が多いようです。

私もそうです。

なぜなら、FP協会のほうが問題が易しいようなのです。

合格率も高いという結果がでています。

しかし、これは業務の一環で受動的に試験を受けている人が多い金財、自らの興味・探求心から能動的に試験を受けている人の多いFP協会という違いもあるようなので、合格率に関しては一概には言えません。

 

実技試験の違い

先ほどの、金財とFP協会の実技試験の具体的な違いは、試験範囲というかくくりの違いです。

 

FP協会の場合

・資産設計提案業務

という1種類になっています。

 

金財の場合

・個人資産相談業務

・保険顧客資産相談業務

など複数から選んで試験を受けることになります。

より実務的な内容な気がしますね。

 

どちらを選んでも取得できる資格の価値は同じですから、自分に合ったほうを選べばいいと思いますが、FP協会のほうが問題が易しい、合格率が高いと聞いたらFP協会で受験したいですよね(笑)

実際に、資産設計提案業務のほうが、家計管理という意味では合っていると思いますし、金財の実務に特化した試験よりも、一般向けだと思います。

問題数は、金財のほうが少なく難しめで、間違えると致命的です。

一方、FP協会は問題数が多めですが、問題はそれほど難解ではなく、間違えても他の問題でカバーできます。

 

正解率は6割でいい

これも特徴的で、学科・実技とそれぞれ6割正解すれば合格です!

なんかいけそうな気がしてきません?

6割という基準があります。

その試験の上位何名までとか、一般入試のような基準ではないので、公正な基準で本人の努力次第となります。

 

なんとなく興味が沸きましたか?

ちょっと、長くなってしまったので、次の記事で実際には私が行った勉強法を書こうと思います。

 

その2

その3